昔の缶ジュースは関東より関西の方が大きかった!
昔の缶ジュースの大きさ・関東対関西!
1970年(昭和45年)の大阪の万国博覧会に親に連れられていきました。
大阪市内に親戚がいたのでそこに泊めさせてもらいたっぷり楽しんで来ました。
初めての大阪でしたが幼少ということもあり、街自体には興味がありませんでした。
強いて言えば「東京と何にも変わらない」と思ったくらいです。
でもビックリしたのは大阪では缶ジュースがでかいんです!
子供心に「なんでこんなに大きいの?でも得した気分!」と喜んでいました。
当時大阪では自販機もお店でも缶ジュースは350mlが主流だったと思います。
でも当時東京では250mlの缶が普通だったんです。
その後、時が流れて全国何処でも350mlが普通になり、250mlは珈琲や一部飲料のみとなりましたね。
何故大阪が350mlが主流だったのかは知るすべもありません。
でも子供にとっては初めて見る大きさの缶に驚愕でもあり、たくさんジュースを飲めるということで嬉しくもありました。
そういえば当時の大阪の駅は東京ではまず見れない自動改札が私鉄では当たり前のようにあり、未来を見ているみたいに感じました。
東京で自動改札が普及したのは大阪より大分後だと思います。
スポンサーリンク
はじめまして。
ブログ主さんが仰っているのはコカコーラ(ファンタ類を含む)だと思います。
当時のコカ・コーラ社は地域ごとに自治があったようで、350mlは京都・大阪・兵庫を管轄する「近畿コカ・コーラボトリング」だけだったように記憶してます。
ブログ主さんは「アンバサ」というスコールに似た飲み物を憶えておられますか?これもコカ・コーラ社の製品ですが、近畿コカ・コーラボトリングの地域では製造販売が無く、代わりが「サワーロイヤル」でした。
サワーロイヤルの方が美味かったのですが、東京でアンバサのCMを見たときは軽いショックを受けました。
ちなみに、他の近畿エリア(滋賀・奈良・和歌山)の管轄が三笠コカ・コーラボトリングで、二社の境界のほとんどが山ですが、京都と奈良の府県境は地続きで、そこを跨ぐと自販機が違うので少し驚きました。
350(アメリカン)サイズが全国的に普及したのは、多分1980年代後半の円高を機に安いアメリカンサイズのコーラを輸入販売がきっかけで国内でも製造されたと記憶してます。
残念ながら、ブログ主さんとの地域的な思い出の共有はありませんが、その他ではあるかも知れません。
これから探してコメ欄でおじゃましますので、よろしくお願いします。
ポン太様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
そう言われればコーラだったと記憶します。
何分50年も前でしたが、何となくコーラの缶の模様だったと記憶します。
ファンタもそうだったんですね。
「アンバサ」は何度も飲みました。
ある意味カルピスソーダの原点みたいな感じでしょうか? でもカルピスソーダよりはやや大人向けに振った味だとも思います。
関西ではアンバサは無かったのですね。
全国区かと思っていました。
サワーロイヤルは名前も知りませんでした。
色々と面白い情報ありがとうございます。
当サイトは「偏見はないけど独断の塊」で
ございますが、少しでも見て頂ければ幸いです。
ぜひまたお越しくださいね。