思い出の喫茶店

誰でも懐かしい喫茶店、入りびたりのお店などあったはずです。私の喫茶店の思い出をいくつか書いてみます。但し情報が古すぎて詳細情報が無いことはご容赦ください。

「ガガンボ」と「カマドウマ」

子供の頃って虫を触ったりするのも平気だったりしますが、ゴキブリ以外で気持ちが悪くて嫌な虫がいました。ガガンボとカマドウマでした。

「さんふらわあ」の唄

大型豪華フェリー「さんふらわあ」はいくつかの変革などを経ていますが、今でも日本の主要港を結ぶドライバー/旅人には欠かせない船です。この船のテーマ曲をご存知でしょうか?「さんふらわ」に乗ったことのない人(実は私)でも一時期テレビでガンガン流れていたので聞いたことがあるのではと思います。とっても素敵な曲です。

JR東日本の【ポツ】とは?

JR東日本の横浜近隣の駅で柱に「ポツ」とか「ポツ注意」とかの意味不明な文字が書かれていました。しかもかなり目立つ状況でした。その後撤去されたと思ったら別バージョンに変わっていました。実に不思議でなりませんでした。

稚内のユースホステル

日本最北の街・稚内のユースホステルについて語ります。この地のユースホステルは何度かの変革を経て来ましたが今は風前の灯火となってしまいました。

お祭りと縁日の思ひで・・・

誰でもお祭りと縁日というのは幼少期の忘れられない一コマではないでしょうか?大人になってもお祭りに行くとドキドキワクワクしませんか?そんな思い出を語ります。

北海道の民宿 夢舎

北海道・小利別(しょうとしべつ)に夢舎(ゆめや)という古い学校を利用した民宿がありました。その後移転しましたが休館しているようです。非常に個性の強い面白い民宿でした。

青函連絡船 羊蹄丸

今は無き青函連絡船・羊蹄丸は私にとって一生忘れられない船です。初めて連絡船に乗った時、そして最後に乗った連絡船が羊蹄丸でした。今は解体されて悲しい限りです。

恐怖のボットン便所

ボットン便所をご存知ですか?家になくても若い方でもご存知の方は多いと思います。あまり管理されていない公園のトイレ、田舎の無人駅のトイレにもまだ残っていますね。私が産まれた家にはあったのです。思い出しても恐ろしかったです。

デマとデマ男君

1970年前後に私の小学校(東京都練馬区上石神井)では「デマ!」とか「デマ男君!」とかの言葉がはやりました。でも当時みんなは「デマ」の意味をちゃんと分かっていなかったんです。実は先生方も・・・。

サブコンテンツ

管理人について

管理人

こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。

スポンサーリンク





写真素材無料【写真AC】


無料動画素材なら【動画AC】

このページの先頭へ