万世橋駅(東京 既廃止駅)
東京の中心地、千代田区(昔は神田区)に万世橋駅がありました。現在は秋葉原の万世橋のところに遺構として保存されており、レストランなども併設されて新たな観光スポットになっています。
2016年12月14日 [懐かしい駅]
東京の中心地、千代田区(昔は神田区)に万世橋駅がありました。現在は秋葉原の万世橋のところに遺構として保存されており、レストランなども併設されて新たな観光スポットになっています。
2016年12月12日 [懐かしい場所]
東京秋葉原にあった交通博物館は私が幼稚園の頃から通った場所でした。今は無くなってしまい寂しい限りです。その後大宮に移って大変に広く立派になりましたが秋葉原のあの歴史ある建物は忘れることが出来ません。
2016年12月11日 [懐かしい思い出]
旧国鉄~JRで発行されていた周遊券をご存知でしょうか?指定された区間を急行自由席(後に特急も)に自由に乗り降り出来るというもので若者の旅には欠かせない貴重な切符でした。
2016年12月9日 [幼少期の思い出]
給食で嫌いなおかずや具材が出ると気が沈んでしまいますよね。好き嫌いのある人は。昔は先生によっては「死んでも食べろ!」状態で午後の授業中も食べている人がいました。(私もそのうちの一人)
2016年12月2日 [懐かしいテレビ番組]
キイハンターをご存知ですか?丹波哲郎さん、千葉真一さんや野際陽子さんなど大スターが勢揃いのアクションドラマでした。小学校低学年でしたが毎回見ていました。とにかくかっこ良かったですね。主題歌もなぜか頭から離れないし。
2016年11月25日 [懐かしい飲食物]
ミルメークとソフト麺、両方ともご存知ですか? 昔から学校給食(特に小学校)の定番でもありました。もちろんこれらが給食に出るのは地域性が大きくまた年代によって知らない方もいらっしゃるとは思いますが、ふと思い出したので書いてみました。
2016年11月23日 [懐かしい鉄道車両]
渋谷と浅草を結ぶ地下鉄銀座線は東洋最古の地下鉄で、今でも各駅にはリベットだらけの鉄柱など時代を感じさせる構造物がたくさんあります。以前銀座線は地下鉄なのに車内が真っ暗になることが普通にあったのです。ご存知ですか?
2016年11月22日 [懐かしいCM]
1970年代前半に「スタイリー」という健康器具(ダイエット器具?)が発売になり、TVでも大々的にCMをやっていました。ですからその頃物心ついていた人は覚えている方も多いかと思います。「スタイリー~ スタイリー~」というフレーズが今でも頭から離れません。学校でも大流行でした。
こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。
Copyright (C) 2025 懐古趣味で何が悪い! All Rights Reserved.