超人バロム・1

「超人バロム・1」というヒーローものをご存知ですか?1972年(昭和47年)に放送された番組であり、男の子が二人合体して超人バロム・1に変身するというちょっと異色のヒーローでした。でも私は大好きだったんです。

塩狩温泉ユースホステル(北海道)

北海道・旭川市から北へ約30kmほどの場所に「塩狩温泉ユースホステル」がありました。ここはホテルが併設されていて主要国道沿いという事もあり一時期は大変に賑わいました。

札幌ハウスユースホステル

札幌駅から徒歩で数分の好立地に「札幌ハウスユースホステル」があります。すでに開設40年以上ですが現役であり、外側はほとんど昔と変わっていません。

マルス JR(JNR)の座席予約システム

「マルス」という機械はJR(JNR=旧国鉄)の座席予約システムです。現在でも大活躍ですが40年以上前の珍しい物の写真でご説明します。

遠い世界に(フォークソングの王道)

フォークソングの王道、大御所代表曲の一つである「遠い世界に」という歌がありました。歌っていたのは「五つの赤い風船」というグループです。安っぽい恋愛ソングではなく心に染み入るフォークらしい曲は全国のユースホステルで歌い継がれました。

黒ネコのタンゴ(昭和の名曲)

「黒ネコのタンゴ」という曲が1969年(昭和44年)に大ヒットしました。歌っていたのは当時小学校1年生の「皆川おさむさん」です。「大人のための子供の歌」、ということだったそうですが物凄い売れましたね。

スリンキーってご存知?

スリンキーというスプリングのおもちゃをご存知ですか? 名前は知らなくても見れば「ああ、これか」と言う人が多いのではないでしょうか?また若い方もTVで見たり、今でも入手できるようなのでご存知の方も多いかもしれません。

東横線 武蔵小杉駅ホームのおにぎり屋とコーヒーショップ

東急東横線の以前の武蔵小杉駅ホームにはおにぎり屋とコーヒーショップがありました。家の最寄り駅ではないのにわざわざ降りて利用することがありました。

恐怖のウルトラQ

もう50年くらい経ちますが「ウルトラQ」という番組をやっていました。円谷プロが手掛けるものでウルトラマンはこの後になります。幼少の私はこの番組が恐くて恐くて仕方ありませんでした。今でもこの番組は各方面で話題になるのでお若い方もご存知かもしれませんね。

シーモンキーって知ってる?

1970年ごろでしょうか?シーモンキーと言うものが流行りました。乾燥した細かい粉のような卵を水に戻すと小さなエビみたいな生き物が孵化するんです。子供心に「こんな乾いた粉から命が生まれるとは!」と驚愕でした。同級生も皆買っていましたね。これはすごく流行りました。

サブコンテンツ

管理人について

管理人

こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。

スポンサーリンク





写真素材無料【写真AC】


無料動画素材なら【動画AC】

このページの先頭へ