新大久保にあるラーメン屋「めとき」
住宅地のど真ん中にあるラーメン屋「めとき」
東京・新大久保駅に程近い住宅地に「ラーメン めとき」があります。
2015年末現在でも営業をされていらっしゃるようですが、実はこの店は私が中学校の学校帰りによく寄った店でした。
もう40年も前になります。
今は全国何処でも中学校は校則が厳しいので学校帰りに制服で飲食店に入るとかはダメとか言われそうですが、当時は建前はダメでも実際は結構ほったらかしでした。
「めとき」での食事は相当前に行ったきりなのでお店の中やマスターが変わったかどうかはまったくわかりません。
でも2012年に付近を訪れた写真がこれです。↓
(クリックで拡大します。ブラウザの「戻る」ボタンで記事にお戻り下さい。)
この時はまだ営業されていらっしゃるとは夢にも思わずかなりの衝撃でした。
ご覧のように訪れたときは営業時間外でしたので中に入ることは出来ませんでした。
因みにお店の場所はこちら(Google map)です。
(Google mapではお店が道路から奥まった場所が表示されていますが実際は道路沿いです。)
「めとき」はどんなラーメン屋だったのか?
このお店は奥手方向に細長く、カウンター席だけだったと記憶しています。
マスター(当時)は大変にスリムな方でお顔も細面で、どちらかというと口数が少なく黙々とラーメンを作っていらっしゃる方でした。
でもお客さんには、にこやかに対応して下さりお話しすることは殆ど無くても人柄の良さを感じました。
メニューもいろんな種類があったわけではなく、かなりうろ覚えですが醤油ラーメンだけだったような気がします。
その醤油ラーメンも一見シンプルなんですがどちらかというと脂っこくて、しかもスープの量が物凄く多いんです。
別に「汁だくで!」とか頼んだわけではありません。
なぜかスープが丼から溢れそうなほど並々と注がれているんです。
だからマスターがカウンターに出す時も一杯一杯細心の注意を払って慎重に運んでいらっしゃいました。
当時の中学生だった私たちは、脂っこいスープが並々と注がれたこのラーメンが大好きでした。
流石に「1滴も残さずスープを飲む」まではしなかったかもしれませんが、でも丼の底がうっすら見えるくらいまではスープを飲んでいました。
また新大久保に行く機会があったら「めとき」さんで今度こそはラーメンを食べたいです。
今後も頑張って営業して下さいね。
スポンサーリンク