練馬区上石神井北小学校そばにあった「よろずやストア」
練馬区にあった「よろずやストア」
このお話しの時代は昭和43~45年(1968~1970年)ごろとなります。
私は当時練馬区の上石神井北小学校(上北小)に通っていました。
この学校に入学して小学5年の途中で新宿区の戸山小学校に転校したんですが、5年も通ったので懐かしい思い出がたくさんあります。
当時の練馬区、特に西部にある石神井~大泉学園などは畑が物凄く多くて東京23区では一番ローカルだったんだと思います。
でもびっくりなのは未だに航空写真などを見ると私が幼少の頃に見た畑がたくさん残っているんですね。
これって凄いことです。
さて上石神井北小学校のすぐ近くにスーパー「よろずやストア」がありました。
お店の付近は以下の様子でした。
(クリックで拡大します。ブラウザの「戻る」ボタンで記事にお戻り下さい。)
また上北小の入り口を挟んで反対側にはゴルフ場がありました。
ゴルフ場と言っても住宅地の中ですから練習場であり、全体が緑色のネットに囲まれたものでしたが割りと規模は大きかったです。
ここは今、ダイアパレスパークというマンションになっています。
子供たちが学用品やお菓子を買うだけではなくて私の母も「しのだやストア」と並んで普段の買い物に使っていました。
「しのだやストア」の記事はこちらをどうぞ
上北小横の「よろずやストア」は大規模店舗!?
「よろずやストア」は「しのだやストア」に比べてかなり大きかったと覚えています。
左右端に計2箇所の出入り口もありました。
店内は当時としては天井も高く(子供だからそう思ったのかも?)、明るい雰囲気でした。
放課後に学校近辺で集まって友人と遊ぶときも「よろずやストア」でお菓子やアイスを買って、という感じでした。
「しのだやストア」との直線距離は270m、道路沿いでも400m、徒歩5分ほどの距離ですので「しのだやストア」に明らかに近い人以外は大きい「よろずやストア」を利用する人が多かったのではと思います。
このお店はあまりにもしょっちゅう行っていたので「特にこれは」という出来事をあまり覚えていないんです。
それほど身近だったんですね。
でも一つだけはっきり覚えている出来事があります。
当時ドッヂボールに狂っていた私は放課後も自分のボールを持って友人たちと空き地などで遊んでいました。
ある日「よろずやストア」でドッヂボール用ではないんですが、白くてやや柔らかいバレーボールみたいのを買ったんです。
適度に柔らかく、とてもよく弾むボールで私のお気に入りでした。
でも買って1週間くらいで空気がどんどん抜けていくんです。
「見る見るうちに」というわけではないんですが、毎日少しづつ柔らかくなっていくのがわかります。
私はこのボールを持って「よろずやストア」に行って「空気が抜けてくるんですけれど」と言いました。
レシートを持っていなかったかもしれませんが、買ったお店のおじさんは親切に対応してくれました。
そしたらお店の人は自転車の空気入れでボールに空気を入れてくれたんです。
あっという間にボールはパンパンな状態になりました。
でも・・・。
私が望んでいたこととは違っていました。
私は子供ながらも「不良品だと思うから新品と取り替えて」という気持ちだったんです。
でもそれを言い出す前にお店の人が空気を入れて元に戻してくれたので言えなかったまま終わってしまいました。
「ま、いいか!」という気持ちで帰りまた毎日このボールで遊ぶ日々が続きました。
でも結局少しづつ空気が抜けてふにゃふにゃになって捨てちゃったんです。
こんな下らない話しよく詳細に覚えているな、と我ながらとても感心してしまいます。
その後の上北小横の「よろずやストア」
このお店がいつなくなったのかは私にはわかりません。
でも10何年位前かな? 付近を訪れたことがあるんですが「よろずやストア」はコンビニに変わっていました。
そして小さな文字で「萬屋商店」とか書いてあったんです!
まさに「よろずやストア」を経営していた人、またはご家族の人がコンビニを始められたんだなと思いちょっと感動しました。
でも最新のストリートビューを見るとコンビニではなくなっていて1階は動物病院で上層はマンションのようです。
もしかしらたこのマンションのオーナーは「よろずやストア」経営のご家族かもしれません。
知る由はありませんが。
また本記事の地図にも書いたのですが、「よろずやストア」のやや南側に床屋さんが今でもあるのですが(ストリートビューで確認)、この床屋さんは当時の私の御用達店でした。
もちろん当時の人の子供か兄弟がおやりになっていらっしゃるのかもしれませんが、間違いなくこの床屋さんは昭和43年くらいからあります。
覚えているのはふざけていたのか、なぜか髪の毛にガムをつけてしまい取れなくなって結局その部分をハサミで切ってしまったのですが、その話しが母から床屋さんになぜか伝わり床屋さんは「言ってくれれば切らなくても簡単に取ってあげたのに・・・」と言われてちょっとショックだったのを覚えています。
スポンサーリンク
はじめまして。
私も上北小の卒業生です。
テレビで活躍している尾木ママの娘さんと同級生です。
昔、小学校の近くに牛が居たのを思い出し、検索していたら、このサイトに行き着きました。
よろずやストア、なんかうろ覚えですが覚えています。
門の近くに、ひつじ屋なんかもあったかも。
タイチョコも美味しいよ さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
上北小懐かしいです。私は入学は上北小ですが小五の1学期終わりの時に新大久保に引っ越したのです。
ですので残念ながら上北小は卒業していません。
でも懐かしくてなりません。ストリートビューや上北小のHPを見ると校舎が昔のままです。
学校近くの牧場は「小泉牧場」と言います。
当時都内唯一の牧場でした。
現在大泉学園駅の北側に小泉牧場があって、たまに都内唯一の牧場としてTVで取り上げられますが実は上北小裏にあった小泉牧場とは無縁だそうです。
学校裏の小泉牧場の娘が実は私と同級生でクラスも同じでした。
裏道を通ると「牛のにおい」が香ばしかったです(笑)
近々小泉牧場の記事も書きたいと思います。
本サイトは独断のみで書いていますがたまに覗いて頂ければ嬉しいです。
ご訪問に感謝申し上げます。
よろずや(←当時の呼び方)は、学童品を扱う店(体操服や上履きなど)、お菓子屋、乾物屋、魚屋などのショッピングセンターという風に記憶してます。
現在、動物病院の隣にある魚屋さんは、よろずや内にあった魚屋さんです。
ゴルフ場は、打ちっ放し練習場の方がイメージしやすいと思います。小学生の頃、練習場の外からスイングに合わせて「チャー、シュー、メン!」と大声で叫んだことを思い出しました。
上北小卒業時にクラス全員で、ひつじやの2階でお別れ会をしました。
床屋さんですが、いつも長めのスポーツ刈りをお願いしてました。隣に藪伊豆という蕎麦屋さんがありますが、うちはいつも旧早稲田通り沿いの新川さんに出前をお願いしてました。
昔のことを色々と思い出してきました……。
約30年前の話です。さま
こんにちは。コメントありがとうございます。
こちらこそ「うわ~なつかしい!」と叫んでしまいそうです。
「新川さん」は実は出前ではないですが、何度か食べに行っています。
当時の自宅から徒歩5~7分でした。
ストビューで見ると私の幼少期のままの店舗でまだやっているのでしょうかね?
新川さんの斜め前に「しのだやストアー」という小さなスーパーがありました。
この記事も当サイト内にありますのでタイトルの直下の「記事一覧」から探してご覧くださいませ。
ご訪問ありがとうございました。