ユースホステルの思い出と掟
ユースホステルは宿ではない?
ユースホステル(以下、ユースまたはYH)をご存知ですか?
泊まったことのない人の方が多いと思いますが名前は聞いたことがあると思います。
簡単に言えば、「安価な料金で旅を楽しむための宿」で全世界にあります。
これは宿泊場所提供から始まったというよりも「旅を通して健全な青少年を育成する」という教育的見地が始まりの主旨であり発祥はドイツです。
「ユース」という名前から若者向けの宿というイメージが連想されると思いますが、そんなことはありません。
家族連れからご年配の方まで誰でも泊まれますし、実際幅広い年齢の方が利用されています。
しかしユースが全盛期であった1970年代~1980年前半は若い人が圧倒的に多かったのは事実です。
ユースホステルの利用料金は施設によって多少異なりますが1泊2食で4000円代が多いようです。
私がユースホステルの利用していた時代は1974~1993年の間で、一番多く泊まっていたのは1976年~1987年頃までです。
つまり日本のユースの全盛期を少し過ぎたあたりという事になります。
北海道・支笏湖ユースホステル(2010年撮影)
(この支笏湖ユースホステルは既に閉館、解体されています。)
この三角屋根は典型的な昔からのユースの建物。今はこの裏に新しい建物があります。
(クリックで拡大します)
当時と今はユースホステルがずいぶんと変わってしまったようですが変わらない基本形ももちろんあります。
ユースの特徴の主なもの
●男女別、4~10数人の相部屋
●子供と一緒の家族連れでない限り夫婦であっても男女別部屋となる。
●経営者(管理人)のことは【ペアレント】という。今のユースでも言うようだが最近は【マネージャー】というところも増えているらしい。
●ユースのスタッフ(従業員)はペアレントの他に【ヘルパー】という人が数人いて、ヘルパーが実質的に食事の準備や受付けなどを行う。
なお従業員と言っても正式にユースに雇用されているのではなくてほぼ全てのヘルパーは学生アルバイトかフリーターだった。しかも報酬はほぼゼロまたは1か月で数千円とかが普通だった。
●ユースに泊まる人の事は【ホステラー】という。最近は【ゲスト】というところもあるようだが決して【お客様】とは言わない。
●就寝/起床時刻がきちんと決められている。夜間外出は正当な理由がなければ不可。
●食事の時間は到着/出発時刻によって多少融通が利くが、事前にいう必要がある。
●原則として飛び込みの宿泊は出来ない。
●本来ユースホステル協会の会員のみが利用するものであるが、会員外でもプラス600円払えば泊まることが出来る。
●最近はずいぶんと緩くなってきたが、原則として禁酒禁煙である。
●ベッドメイキング、和室の場合は布団の上げ下ろしは各自が行う。
●朝の出発が遅い人、連泊者で日中外出や用事が無い人は掃除の手伝いをさせられる事もある。
これら↑を見てどう思われますか? 通常のホテルや旅館と比べると堅苦しい、金を払うのに何たることか!とおっしゃる人もいらっしゃるかもしれません。
でもユースは単なる宿泊施設ではなくて、教育も兼ねている場所という事からすると当然だと思う内容です。
2008年撮影の旧斜里ユースホステル(1999年閉鎖)
「ユース」という名前を残していますが現在は日本ユースホステル協会から脱退して旅館として営業されています。
でも建物は昔のままです。2014年のストリートビューで見ると建物は残っていますが営業しているかは分かりません。
このようにユース時代の建物はそのままで協会を脱退して営業形態を変えているユースは全国にたくさんあります。
(クリックで拡大します)
全盛期のユースホステル
ここでいう全盛期とはユースホステル協会としての全盛期ではなくて私が泊まりまくっていた時の時代です。
年代としては先に述べましたが1974~1993年が私の利用年となります。でもユースホステル全体としても1980年代半ばくらいまでは全盛期だったと言えると思います。
まず前述したユースホステルの特徴の基本形に加えて全盛期はさらに以下の特徴がありました。(例外もありますが)
■とにかく徹底した禁酒。煙草に関しては殆どのユースが寝室以外の指定場所ではOKだった。(食堂、休憩室、その他灰皿がある場所)
■宿泊の飛び込みは今は原則としてダメという程度のところが多いが、当時は「徹底して」ダメというユースが多かった。それどころか一部のユースでは往復はがき以外での予約は受け付けないというところまであった。
またあるユースでは夜飛び込みで来たホステラーに「うちは一切の飛び込みは認めていない。ユースの前の公衆電話から予約を入れれば泊めてあげる。」なんていうペアレントがいてビックリしたことがあった。
■食後は自分ですべての食器を洗い片づけるのが義務。「洗わなくてもよいですよ」というユースに当たったらそれは本当にラッキー!という状況。朝急いでいても食後は自分で洗わなくてはいけない。
■ユースホステルの利用規則では原則として「3連泊まで」という事になっているが実際は1か所に1週間~数か月も泊まる人もいた(お金を払う宿泊者としてです。)
しかし厳しい規則のユースホステルだと「何が何でも絶対に3連泊を超える宿泊は認めない」とか、「ここに長く泊まりたいならば3連泊ごとに1泊別のところに泊まりに行ってまた戻って来なさい。」なんて言う理不尽なユースホステルもあった。
■ベッドであろうと和室の布団であろうと、必ずユースホステル協会指定の【スリーピングシーツ】を使わなければならない。
これは封筒状のシーツの中に体を入れて寝るものであり、枕の部分には枕用のポケットがついているもの、ついていないものは長めに作られた枕部分のシーツで枕をくるんで使うというものだった。スリーピングシーツの利点は体が出ないので布団を汚さない(汚しにくい)、冬なども暖かく寝れるという触れ込みであったが寝心地は最悪で夏は暑くて寝てられないし、冬だって決して暖かいわけでは無い。無意識に寝ている間に封筒状のシーツの縫い目を割いてしまったりすることも多かった。
このシーツはユースホステル協会や一部のユースでも売っているが、持っていない場合は100円を払って借りなければならない。連泊する場合でも最初に1度だけ100円を払って使い続ければOKである。
最近のユースホステルはこのシーツを使わないところが多いようだ。
■ユースに到着するとホステラーは【ただいま!】といい、迎えるユース側は【おかえりなさい!】という。出発時はホステラーは【行ってきます!】といいユース側は【行ってらっしゃい!】という。これはユースホステルは旅の我が家であるという主旨からである。
■たいていのユースは夕食後にミーティングなるものがあった。大体19時半か20時から1~2時間行う。
ユース自体の違いや季節、宿泊者数などによって差があるのだが1/3くらいのユースはお茶やコーヒーなどを出してくれて、ペアレントやヘルパーたちと静かに語り合って旅の情報交換や周辺の観光地の案内などをした。
そして残りの2/3すべてとは言わないが特に夏場は全員で踊って歌って大騒ぎをするユースが多かった。
内容は様々で決まったものは無いのだが有名なところでは北海道・礼文島の桃岩荘などは全員で「ギンギンギラギラ夕日が沈む・・」などを全力で歌い踊るというのが普通だった。(桃岩荘は2016年現在も同様の事をやって騒いでいるようです。テレビで見ました。)
もちろんこれらのミーティングに「疲れている」、「好きじゃない」などで参加しなくてもOK。
■夜大騒ぎをするユースは朝盛大に見送るところも多かった。手作りの旗などを物干し竿につけて列車に向かって行ってらっしゃい!などと騒ぐのは普通で、離島のユースなどでは港で出航の船に向かって全員(ヘルパーや連泊者)で踊って歌って見送り、場所によっては船が岸壁を離れたら港に飛び込んで海中から手を振っている人もいた。もちろん今はここまでは許されない行為だが。
参考記事: 帯広ユースホステルとその後 (北海道帯広市)
などなどほかにも書き切れないほどの思い出があります。
私にとっては忘れられない青春そのものであり、「その場所の風景を見に行く」とか「○○地方の旅を楽しむ」だけでなく「□□ユースホステルに泊まりに行く」というユースホステルが一番の目的であった旅も数多くありました。
ある程度の世代の方、またはお若い方でもユースホステルの楽しさを知っている人は私と同じように感じてくださる方もいらっしゃると思います。
でも今の時代は残念ながらユースホステルは多くの人には受け入れ難い存在になっているのも事実です。
それはユースホステルが変わったとか、厳しさや堅苦しさを敬遠されたというよりも【時代の流れ】なので仕方ないことなんでしょうね。
私のユースホステルの思い出
私が初めてユースホステルに泊まったのは1974年の12月で年末が近い時期だったと記憶しています。
同級生と二人で長野の方に1泊で旅行しようと話して【清里ユースホステル】に泊まったのです。
まだ中学生だったんですよ。
場所はこちらです(Google map)
このユースホステルが現存なのも驚きますし、何より写真を見ると恐らく私が泊まった時と建物は同じで建て替えられていないのではと思います。
でも外側はかなりきれいになっていますね。
JR(当時は国鉄 JNR)の清里駅から徒歩数分という近さです。
でも清里駅は当時は木造の非常に古い田舎の駅で、周辺は民家がポツン、ポツンとあるだけの何もない田舎町でした。
ペンションブームは1980年ころからですから、私が清里に降りたのはその数年前ということになりますね。
ユースの中も当時は古ぼけて薄暗い感じで、しかも寒くて大変でした。
石油ストーブを使っていて、ヘルパーが「どてら」を着ていたのを覚えています。
確かミーティングも特に何もしなかったと記憶しています。
翌日は真っすぐ帰っても家に早く着きすぎるし、冬なので寒い高原をうろうろするわけにもいかず、清泉寮を見に行ったのですがちょうど休みだったのか中は見れず売店も使えずでさっさと駅に戻りました。
私は新宿まで乗って帰りましたが、同伴の友人は「せっかくだから」と一人で石和温泉で降りて「石和温泉ユースホステル」(現存)に向かいました。
翌年の1975年はどこにも泊まりに行かず、ユースに行きたいという気持ちも皆無でしたが1976年8月に初めて北海道をユースで一人旅をして北海道の素晴らしさだけでなくてユースの楽しさにハマってしまい、その後1993年ごろまであちこちを泊まり歩きました。
北海道から沖縄(本島のみ)までほぼ日本全国をユースで旅しました。もっとも行っていない場所もたくさんありますけどね。
おおよそですがユースは300泊は泊っています。
以前のユースの会員証は1泊泊まるごとに、そのユースの独自デザインのスタンプをもらえたのです。
でも1枚のカードに10泊分くらいしか押せなかったので足りなくなると、そのユースで新しいカードをくれてそれをセロテープでつなぎ合わせていくのです。
だから数十泊超えると会員証はかなり分厚くなり、300泊にもなると単行本2~3冊くらいの厚さになります。
今の会員証はラミネートのカードになってしまい、宿泊ごとにスタンプを押すということは無くなってしまったのですね。
昔を知る身からすると大変に味気ないです。スタンプが貯まるのもユースに泊まる楽しみの一つでもあったのです。
でもスタンプ貯めても何も特典は無いのですが・・・。
ユースの分厚い会員証は今でも持っています。
「押入れの手前の方」にありそうなので「発掘」しだい本記事に写真を追加したいと思います。
それまでは暫くお待ちください。
スポンサーリンク
すんません、貴ブログ、癖になりそうです。
失礼な「いたずらくがき」があれば、申し訳ありません(はじめっち)。
最近、峡北・峡南の閉校した学校を見たり調べたり、
そば・まんじゅう(は、つるみんの趣味っす)を食う短期間の徘徊で、
清里ユースホステルにお世話になっているのっす。
「いつものハンバーグで申し訳ないけど」とWさんはおっしゃるんすけど、
うめぇっす!観光シーズンでないときに食事用意してくれるなんて天国っす!感謝っす!
・・・不良だけど感謝は忘れないっすゆたか
古い建物で確かに「寒い」っていう人はいらっしゃるかもしれませんが、
うちら元道民なんで、全くノープロブレムです。
Wさんはしっかりとお客さんの相手をしてくれますし、
いろいろな分野の話にも応じてくれます。
当たり前といわれるかもしれませんが、そういう当たり前がうれしいものです。
・・・YHは施設の古さじゃないですみならいかのん
昔のYHの話は、けっこう「おいしい」です。
そして、みんなよかったとこだったかなと。
ぜひ新しい話を更新していただければと待っています。
会員になりたての頃、「北海道には『4大悪ユース』ってのがあるから」
と、教えてくれた人がいました。でも、宿泊(一軒未宿泊)してみると、
悪質どころか、「いいとこじゃん」でした。
もう今は無くなっているか、解約していますが。
・・・研究会?のウワサはあてにならないはじめっち
長々と失礼をばいたしました。
ゆたか&みならいかのん&はじめっち様
コメントありがとうございます。
YHでの夕食の一番の定番は「ハンバーグ」だと思います。
理由は冷凍で手軽だからです。
もっとも「業務用の安くてそこそこの味」だったのでしょう。
凄く美味しいハンバーグを出すYHは多分手作りだと思いますが、大抵は冷凍で影でホステラー連中で「万年わらじハンバーグ」とか言っていました。
>・・北海道には『4大悪ユース』・・
知っています。でもYH(ヘルパー連中による)によっては3大悪とか色々言い方がありました。
露骨に書くと不味いのでそのうち「お茶を濁した」書き方で記事にしますね。
当サイトは「偏見はないけど独断を記事にする」のがモットーですので、ご興味ないものも多いかと思いますが、多少なりとも「あの時代はそうだったね」とか「へ~、そんなこともあったんだ」と思っていただければ嬉しいです。
YHの記事お待ちくださいね。
>・・貴ブログ、癖になりそうです。・・
ものすごく嬉しいです。
このようなお言葉があるからサイトを運営していけます。
これからもよろしくお願い申し上げます。
その「4悪YH」とされる所の一つ(札幌のヨドバシカメラの近所にある公営YH)に何度か泊まったことがありますが、「何ゆえ悪いの?」と思いましたね。駅から近くて非常に便利(ヨドバシカメラもビックカメラも近いから買出しに便利。すすきのも近い)で、駐車場&駐輪場が目の前の有料パーキングだけなのが欠点ですが・・・。
聞くところによると、これまた「北海道のYHの持つおかしな掟」が絡んだ理由・・・「ミーティングがないから」だと。
大学時代にバイクサークルの合宿で集合前に積丹半島にあった某YHで非常に疲れて寝ていたにもかかわらず叩き起こしてミーティングに強制参加させられて不快な思いをした先輩の話(もし、その時私がいたら100%確実にブチ切れて大喧嘩をしていましたね)じゃないですが、そんなに大事な事なんでしょうかね?ミーティングって。
はじめまして。
「ユースの掟」で思い出した事ですが、自分が高校生の頃、夏休みに北海道に行く計画を立てた時、当時大学生で休みになると北海道のYHのヘルパーをやっていた姉に自分が立てた計画に対して物言いをつけられました。
それは、「北海道に新幹線やましてや飛行機で行くなんて邪道!周遊券使うのならどうして急行八甲田や津軽で行かないの!」と・・・当時、上野まで開通したばかりの東北新幹線に乗りたくて盛岡で特急はつかりに乗り継いでいくルートで計画していましたが、姉は頑として反対意見を浴びせてきました・・・あまりにもくどいので理由を聞くと「夜行急行で行くのが当たり前、新幹線や寝台特急で行くなんて若者らしくない!YHのみんなはそれが常識だ!」と。
さすがにカチンと来て行くのをやめました・・・その一件があったので大学時代はもっぱらバイクに乗って北海道に行きました。
北海道のYHに最近まで「鉄道で来る奴が一番偉い」的なある種の掟みたいなものを感じられました・・・でも実際は「飛行機+レンタカー」が圧倒的に多かったですね。いわゆる「鉄道オタク」とされる方(私もそうです)であってもあそこまでカルト的な思考を持っているのはいませんでしたのに、何故か北海道のYHの「ある種の掟」と化していたのはなぜでしょうか?
JR化以降、ローカル線がバンバン廃止になり、周遊券も消えた今でもそのような思考を持っている者がいる(知人の民宿で一緒になった若い子がボヤいていました)のには驚きましたが・・・
キュア梅盛さま
こんにちは。コメントありがとうございます。
仰るとおり「周遊券で青森までの往復も急行自由席」はある意味掟でした。
当時の若者で飛行機を使う人はYHに泊まるよりもホテルを使う人が圧倒的でした。
現在、北海道に飛行機以外の手段で行くにはフェリーのほか鉄道ですが、鉄道でも新幹線と特急以外にほぼ選択肢がありません。
あとは各駅停車だけで行くしかないし、青函部分は新幹線かフェリーとなりますね。
となると現在は昔のような鉄道旅は出来なくなってしまいましたが、それ以前にYHが激減し、残っている(新規も含め)YHも相部屋のビジネスホテルみたいになってしまったので周遊券片手に・・・という旅は出来ないだけでなく、存在し得ないと言うことになってしまいます。
とても寂しいですけど・・・。
「知人の民宿で・・・」というお話ですが、北海道に昔から多くある「ユース民宿」みたいなものではないでしょうか?
YHでヘルパーをやっていた、長期間ホステラーとして利用していた人がYHを作りたい、でもYH協会に縛られたくない、ということで独自の民宿をやっていますね。
そこに泊まる人はやはり「独自」の人ばかりでした。
まあこれからは時代を受け入れて個人的に満足出来る旅を楽しむしかないのでしょうね。
またお出でくださいませ。
ご訪問ありがとうございました。
貴ブログ主催者様とキュア梅盛様のやり取りを興味深く拝見させていただきました。
道〇〇会館が「〇悪」とは初めて聞きましたが、
いいところです。研修?で2週間滞在しちゃいました。
学園前の市立留学生交流促進センターと比較しちゃあだめですよね、あははは…
自分らが根室管内に住んでいたころ、近くの「初〇牛」の駅ノートには、
「駅ノート見に、バイクや自転車で来るんじゃねえよ、バカ!」
「うっせぇ、鉄オタ!キモいんだよ、死ね」
など、内地の方々?の「ののしりあい」が殴り書きされていました。
徒歩・自転車・汽車・バイク・自動車などは、
あくまでも旅・散歩の移動手段であって、なして移動手段で争わなければならないのか、
バイク以外はかじったことがある自分らには理解できませんでした。
なるほど、「掟」に置き換えたら、そういうものなのか… って理解します、あはっ!
・・・フルネームは「牛田初(うしだはじめ)」だってりしてはじめっち
なんか、自分らみたいな「いたずらくがき」でなく、
しっかりした方がコメントされると、ブログさんにも
「格式」が保たれるみたいっす、えへへ…
・・・反省して精進するっすゆたか
はじめっち&ゆたか様
コメントありがとうございます。
2週間滞在されたとのこと。
私も良いYHだと思います。とにかく交通が便利でキャパが大きいので繁忙期も泊まれる可能性が大でした。
「学園前の・・」はとっても綺麗ですがさっぽろ駅から地下鉄に乗らなければいけませんね。
夜はともかく早朝のJRはちょっと不便です。
(ここの前はよく車で通ります)
「初〇牛」の件、思い出ノートがこれだと悲しいです。
純粋に思い出だけを書いて欲しいですね。
ご訪問ありがとうございました。
また来て下さいね。
ホステラ―に対して理不尽なまでの規則縛りを強要していた背景には『日本ユースホステル協会』からの同調圧力があったのかもしれませんよね。さすがに今のご時世、そんな訳わかんない縛りはなくなってますでしょうが。
『斜里ユースホステル』は現在、兼営の旅館も閉業しているのではないでしょうか。あくまでもインターネットで検索した情報を見る限りの話ですけど。
『清里ユースホステル』は1984年9月に建て替えてますから、現在の建物は宿泊された建物とは別の者かと思いますよ。
んにゃ様
こんにちは。コメントありがとうございます。
>理不尽なまでの規則縛り・・・
→協会側からは「YHはホテルではない。教育施設の一つ」などの説明もあると思います。
それはそれで間違ってはいないと思うのですが、今の衰退を見るとやはり時代についていけなかったとも思います。
こればかりは良い悪いではなくて大変に難しい問題ですね。
ただ一ついえるのは圧倒的多数のYHは一生の思い出を与えてくれた、ということではないでしょうか?
>斜里YH
→旅館なのですか?でもあのままの建物だとかなり厳しいですね。私が泊まった20数年前でさえ「え~?」というくらい古かったですから。
>清里YH
→まだ残っているのでしょうか?建物は変わってもYHとして存続しているだけですごいことです。
ご訪問ありがとうございました。
またお出でくださいませ。
なんとなく斜里YHを画像検索してて、こちらの記事に巡り合いました。
あぁ、懐かしい斜里!
私は1985年ごろ斜里でヘルパーしてました。
学生時代の長期休みはずっと北海道。
写真から、たくさんの思い出が蘇りました。
ありがとうございます。
元斜里YHヘルパー様
こんにちは。コメントありがとうございます。
私が斜里に泊ったのは1985年1月だったと思います。
もしかしてこの時いらっしゃいましたか?
20歳くらいの男女のヘルパーさんが一人づついらっしゃったのを覚えています。
お顔も何となく憶えていますよ。
YH関連では多くの懐かしいコメントを頂戴し、嬉しい限りですが
やはり私も含めて皆さん年取ったんだな、としみじみ思います。
また当サイトへお越しくださいね。
小清水が多かったっすが、斜里にも泊ったっす。あのでかいコロッケうまかったっす。
そのあと、グリーン温泉とか(翌日)郊外の山元…?だっけ茶色い温泉とか浸かって、
仕事しだしてからは、よく日帰り入浴とかしたっす。
・・・小清水の「原生亭」も茶色かったっすゆたか
この3月で、直営だったYH(支笏湖、おいらせ、甲府)が完全に閉館したと聞きました。
老朽化はもちろん、多人数収容施設は維持管理・光熱費とも割に合わないので…。
支笏湖は昨年11月くらいまでと聞いていましたが、3月まで頑張った(道新)ようです。
直営建物で営業は道内でも民間貸し出し?で3件、道外じゃ、ほぼなくなっているのかな?
・・・組織自体どうなってくのやら…はじめっち
2あほ様
コメントありがとうございます。
「でかいコロッケ」、そうですね、名物でした。懐かしいなぁ。
グリーン温泉って確か名称が「川湯グリーンYH」とかじゃなかったですか?
三角屋根の典型的、古典的なYHの建物の。覚えていますが泊まってはいないのです。
小清水YHも何度も泊まりました。最寄り駅の浜小清水でしたっけ?あそこから原野を30分くらい歩いた記憶があります。
建物はとても大きくていかにもYH,研修施設みたいでしたね。ある意味札幌ライオンズにも通じる感じがあったかと。
支笏湖とおいらせは泊まりました。支笏湖も三角屋根の玄関の古い建物でしたが、途中からすぐ裏手に新しい建物が増設されました。この増設部分は2段ベッドだけど広くてカーペット敷きで実に快適でした。
おいらせも典型的なYHの建物でしたね。山小屋風の印象があります。
YHの全国的な減少は今更の話しではありませんが、支笏湖にたった1ヶ所の、しかも交通至便な場所のYHが無くなり、札幌も国際YH一か所(旧ハウスは営業中だがYH協会からは離脱)だけになるという事は悲しいですがYHは世間から要求されていないということなのでしょう。札幌も民泊がたくさんあり、恐らくコロナが終息すれば民泊はもっと増えると思います。
YH協会自体も風前の灯火なのかも・・・?
「グリーン温泉」ってのは、駅前のセイコマのところを港町?に入っていったところにある、
宿泊もできる温泉施設です。10年前でも1泊2食で¥6500だったような気がします。
今は日帰り¥500以上のところが多い中、¥400くらいでやってる、良心的なところです。
・・・文責はじめっち
ということは、北海道青年会館ってのは、YHでなくなったから、もしかして
ベットの相部屋…で宿泊させるんでなくって、団体さん一室貸し切りシステムっしょうかぁ?
・・・便利なんで利用してみたいと思ってたっすゆたか
あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、「川湯グリーンYH」は初めて聞いたんで、そこだけ教えてほしいのだ。
・・・あとの2じじぃの話はくどくなるんで放置プレイでいいのだつるみん
3あほ様
コメントありがとうございます。
グリーン温泉の事、了解しました。そういうことなのですね。日帰り400だったら札幌の最安値に匹敵するかな?
>北海道青年会館
YH協会から外れてから行ってはいませんが、調べると学生などの団体や宿泊を伴うセミナー会場などに使われるようです。
ベッドか大広間かまでは分かりませんでした。
>川湯グリーンYH
泊まっていないし、過去の極めて微かな記憶を辿って調べたのですが、ヒットしません。
でも川湯付近はもちろん釧網本線沿線も過去に多くのYHがあり、名前を変えたりしながら存続していたのですね。
そういうYHの数の多さに驚きます。
私はジジイなので10代の頃に泊ったYHが無くなり、その後新たに出来たけど既に私はYH卒業、そうこうしている間に出来たYHは何度も名前を変えたのち閉館というところがかなりあります。
全国にグリーンと名の付くYHもいくつもありましたね。一般のホテルも。
「もしかしたら」、ですが川湯界隈ではYHに泊っていないので私が他のグリーンの名の付くYHと混同した可能性も否定出来ません。
だとしたら「ボケたジジイのたわごと」ということでお許しください。
つるみんさん、夕食はまだかいな?わしゃ腹減ってのう・・・。
>放置プレイでいいのだ
了解しました。最初からそのつもりでおりました。
では皆様またのお越しを心よりお待ち申し上げております。
何気なく、ブログを見ていたら、
とても懐かしかったです‼️
私は天売ユースホステルで ヘルパーしてました、ペアレントが身内だったので、小学生の頃からあちこち、歩きましたが‼️
その後のかに族はすごかったですね‼️
今は天売ユースホステルはもう無くて、知らない人が民泊を経営している様だけど、一度行って見たいですね‼️
けめこ様
こんにちは、コメントありがとうございました。天売のヘルパー&身内ですか!
びっくりです。
私は天売島には行きましたが、1980年代後半の夏で、何処のユースも満員でした。
天売ユースも連絡しましたが、満員で島内の旅館に電話したら一人なら、と泊まれました。
今の北海道のユースは殆どが1990年代以降にオープンしたものばかりになってしまいました。しかも数は激減…
ユース黄金期が懐かしいです。
また当サイトにお越し下さいね。
一泊ごとに支払うのがもったいなくて、マイスリーピングシーツを持って旅してました。会員証のスタンプ増えるのも楽しみでした。
冬の長崎の平戸のユースで、前の夏だったかに道東辺りのユースで一緒だった人とばったり会ったりとか、
話してると偶然共通の知り合いがいたりとか、広いような狭いような、楽しい旅人仲間がたくさんできました。
in東京と称して、東京戻ってから皆で会ったりとか。
今も年賀状交換してる人とかいます。→今年は、その内の一人が、私が今住んでる沖縄に遊びに来てくれて、何十年ぶりの再会をしたりもしました。
反対に、旅仲間同士で結婚したカップルから流れてくる情報で、既に鬼籍に入った人とかもいて、年月の過ぎる早さに思い至ります。
懐かしい話題すぎて、つらつら雑談書いてしまって、すみませんでした。
昔のカントリーガール様
こんにちは。再訪とコメントありがとうございます。
私もマイスリーピングシーツを持っていました。1回借りるごとに100円とられるのは痛いでしたが、私はそれ以上に「自分のスリーピングシーツを持ってこそ真のホステラーである。」みたいなおかしな子供っぽい考えでした。今思うと恥ずかしくなります。
私も北海道内で過去にYHであった人にYHで出くわすことも数度ありましたし、山奥の湖やお盆の時期にごった返す青函連絡船乗り場で当時の会社の人にあったこともありました。
塩狩温泉YHの連中とは「塩狩in新宿」を数度やりましたね。YHとは違う楽しさがありました。
今は沖縄にお住まいですか?私は札幌なので単純距離でも2000㎞くらい離れていますね。
沖縄は本島だけですが2度ほど行きました。青い海、異文化を感じさせる街並に会いにまた行きたいです。
いつでも弊サイトにお越し頂き、思い出を書き込んでくださいね。
ありがとうございました。
丁寧なお返事、ありがとうございました。
旅に頻繁に出ていた当時、飛行機は今みたいに気楽な存在ではなかったので、国鉄の範囲(+少し離れた島)でしたが、たまたま仕事の都合で沖縄に4年前から住んでます。
ユースも、家族経営のところ、旅館の一部をユースにしているところ、青少年の家系のところ、外国人ホステラー率の高いところ等々、本当に色々でした。常連さんの多いところ、連泊客が多いところは、波長が合わないと微妙に居心地が、、 地元の人がミーティングタイムに遊びに来てるホステルもたまに?ありましたよね。
ユースでの歌の記事読ませてもらって、昨日から、あの頃歌った歌がぐるぐる回り続けてます 笑
浜頓別の父さんの12弦のギターの響きとかも、不意に思い出しました。
私は、常連という程ではないのですが、北海道では、連絡船で行き来する旅の最初と最後が白老になる事が多くて、思い出深いです。
昔のカントリーガール様
こんにちは。コメントありがとうございます。
今は周遊券はなくなってしまいましたね。それに変わるお得なきっぷというのはありますが、昔の周遊券のように広範囲、長期間有効はなくなってしまいましたね。
今じゃある程度の距離移動するならば飛行機が圧倒的に安かったりします。
ユースの常連は良い人、好まざるえない人の両極端でした。
私が昔のユースの常連で嫌いだったのは「女性ホステラーとしか話さない」という男性の常連が多くいたということでした。
そういう人って本当に露骨で、新たに来た男性ホステラーとは挨拶もしない、隣に座っても男性には背中向けて、女の子の方にベッタリとかでした。
それでいて声がやたらデカくてまるでユースが自分の所有物みたいな態度でした。
そういう人本当に多かったです。
白老は私も2度だけですが泊まりました。
白老駅から20分くらい国道沿いを歩いた記憶があります。
一昨年の秋に日帰りで白老に行きました。
白老駅裏にウポポイというアイヌ文化を紹介する国立博物館が出来たのです。
昔からあるアイヌコタン内にありますが、国立博物館だけあってものすごく大きくて立派でした。
行ったついでに白老ユースの痕跡を探したのですが、多分ここにあったという場所は荒れ放題の雑草が生えた放置された土地でした。
事前に場所を調べたので場所は間違いないと思います。
ちょっと寂しかったです。
白老のその後を教えてくださって、ありがとうございました。
寂しいですね。
周遊券を使って、夜行の急行で折り返しながら宿代を浮かせていた事もあったりしました。そもそも、北海道の鉄道網が、網じゃなくて、幹線しか残ってないですし。
また色々な記事を読ませていただきますね。懐かしさで、胸いっぱいです〜
昔のカントリーガール様
またのご再訪、コメントお待ち申し上げております。
来年夏に40年ぶりの北海道ソロツーリングを
計画中です。来年2月に定年退職でその記念も兼ねて。
当時の足跡を巡るのも計画していまして、
思い出の斜里ユース跡地にも是非行ってみたいと考えておりますが
残念ながら、当時の住所も何も残っておらずどの辺だったかも全くわからない状況です。
場所や住所がお分かりであればと思いコメントいたしました。よろしくお願いします
https://ameblo.jp/osanjin2019/entry-12468261939.html
オサンジン様
こんにちは。コメントありがとうございます。
40年ぶりの北海道ツーリング、素晴らしいじゃないですか!
ご年齢も私にかなり近い方とお見受けします。つまりYH全盛時代を共に過ごしてきたのですね。
私も1980年代は一番北海道のYHに泊りまくっていた時ですので多分何処かでお会いしている事でしょう。
斜里YHの跡ですが、本記事に書いてありますようにJYHからは脱退して旅館のような形態で営業されたようです。
しかしその後の情報が見つからず、私も相当な期間斜里方面に行っていませんので、営業形態などは分かりません。
ストリートビューを見ると2014年7月の段階までの映像しかありません。
でもGoogle Earthを見ると2016年の空中写真に写っていますので、建物だけは2023年9月現在でも残っている可能性があります。
YHのあった場所はこちらの場所となります。
斜里駅西側の踏切を渡って、1本目の左に入る道を入り、直ぐの場所です。駅から徒歩でも近いくらいです。
訪問されて建物の状況などお知らせ頂ければ幸いでございます。
弊サイトには「あの日、あの時」がたくさんございます。
またおこしくださいね。