愛のオルゴール / フランクミルズ(Music Box Dancer)
愛のオルゴール(Music Box Dancer)という曲をご存知ですか?若い方も含めて曲名は知らなくても聞いたことが無い人はほぼいないのでは?というほど有名な曲です。発表年は1974年ですが今でも数多くの場面で使われていて、その美しいメロディーは誰でも一瞬止まって心奪われてしまうほどだと思います。私はこの曲が大好きで日常的に今でも聞いています。
「懐かしい曲」の記事一覧
2020年11月1日 [懐かしい曲]
愛のオルゴール(Music Box Dancer)という曲をご存知ですか?若い方も含めて曲名は知らなくても聞いたことが無い人はほぼいないのでは?というほど有名な曲です。発表年は1974年ですが今でも数多くの場面で使われていて、その美しいメロディーは誰でも一瞬止まって心奪われてしまうほどだと思います。私はこの曲が大好きで日常的に今でも聞いています。
2019年12月20日 [懐かしい曲]
かもねぎ音頭、という不思議な題名の曲をご存じですか?1972年に中川レオさんがリリースされたもので、なんと現在料理研究家として有名な「平野レミさん」との競作だそうです! 小学生だった私はラジオからよく流れて来ていたこの曲が頭から離れなくなりました。今でもYouTubeに上がっていたりして驚きです。
2019年5月23日 [懐かしい曲]
誰でも心に染みてずっと消えない曲が必ずあると思います。青春期はもちろんのことですが幼少期だって一生の曲になるものが誰でもあるはずです。そんな曲を完全独断でお送りします!
2018年2月15日 [懐かしい曲]
ユースホステル(YH)では夜、ミーティングという集まりをして宿泊者全員で歌を歌ったり、踊ったりバカ騒ぎをすることがあります。(最近は激減しましたが) そして昔から伝統的に歌い継がれている【名曲】が多くあるのです。
2017年5月15日 [懐かしい曲]
「帰って来たヨッパライ」という曲をご存知ですか?もう50年も前に発売されたのですが大ヒットして、今でもこの曲の一部がテレビで効果音代わりに使われたりします。私が初めて買ったレコードでした。
2017年4月28日 [懐かしい曲]
大型豪華フェリー「さんふらわあ」はいくつかの変革などを経ていますが、今でも日本の主要港を結ぶドライバー/旅人には欠かせない船です。この船のテーマ曲をご存知でしょうか?「さんふらわ」に乗ったことのない人(実は私)でも一時期テレビでガンガン流れていたので聞いたことがあるのではと思います。とっても素敵な曲です。
2017年3月23日 [懐かしい曲]
「グリーングリーン」という曲をご存知ですか?1960年代にアメリカを皮切りに日本でも大ヒットした名曲ですが、練馬の上石神井北小学校ではなぜか給食の時間にいつもかかっていました。
2016年12月24日 [懐かしい曲]
横浜市在住の時に、冬になると「イケダの灯油」の曲を大音量で流しながら灯油販売をする車がありました。初めて聞いたのは今から30年以上前ですが、北海道に引っ越して来る6年前にも聞きました。当初はあまりの大音量と甲高い子供のコーラスで「うるせえな!」と思いましたがいつの間にか口ずさんでいました。
2016年8月22日 [懐かしい曲]
フォークソングの王道、大御所代表曲の一つである「遠い世界に」という歌がありました。歌っていたのは「五つの赤い風船」というグループです。安っぽい恋愛ソングではなく心に染み入るフォークらしい曲は全国のユースホステルで歌い継がれました。
こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。
Copyright (C) 2023 懐古趣味で何が悪い! All Rights Reserved.