東急7000系電車(初代)は非冷房だから急行に使う?

東急7000系電車という車両がありました。今でも東急には7000系電車がありますが、これは2代目のものでこの記事では【初代7000系】を取り上げます。

横浜・南日吉の思い出の商店

私は横浜の日吉に1980年を中心に10年ほど住んでいました。場所は実は日吉駅からちょっと離れた南日吉地区です。懐かしい思い出のお店がたくさんあります。

特急ディーゼルカー キハ82の思い出

かつて特急用のディーゼルカー キハ82という車両がありました。独特のデザインと豪快な走りっぷりは鉄道ファンならずとも、多くの人を旅に誘った魅力がありました。この車両に乗った北海道旅行の思い出を書こうと思います。

東芝銀座セブン

かつて銀座7丁目の中央通りに[東芝銀座セブン] という建物がありました。1階には小さなステージがありアイドルのミニコンサートなどがよく行われていました。

高田馬場ホーム脇にあったポ○ノ噴水

高田馬場駅の山手線ホームの西側のビルの屋上に地元では非常に有名な[ ポ○ノ噴水 ]という馬鹿げたものがありました。ホームから手に取るような近さで山手線外回り電車に乗っていれば進行方向左側に見ることができました。

DISCOVER JAPAN ! (国鉄のキャンペーン)

旧国鉄がやっていた DISCOVER JAPANというキャンペーンをご存知ですか? 1970年から開始されたものです。実はこのキャンペーンのハンカチがタンスから出て来ました!

東横線は急行通過駅で急行車両を交換する!

東急東横線は以前急行通過駅である元住吉(もとすみよし)駅で急行電車の車両の交換をよくやっていました。どういうことかと言うと・・・。

サンテラス日吉(横浜市港北区)

横浜市港北区の日吉に「サンテラス日吉」という巨大ショッピングセンターがありました。私が日吉に住んでいた時にオープンしたものです。その後は「アピタ日吉店」という名前での運営が開始されましたが2016年3月末で完全終了となったようです。

急行 大雪6号/しれとこ3号

北海道の釧路から札幌まで(或いはその逆)は今は石勝線経由、その前の1981年までは滝川~富良野~帯広経由が主ルートでした。でもわざわざ網走を経由するロングラン急行があったんです。それが急行大雪で私は好んで乗りました。

旭川駅は以前は”あさひがわ”だった!

北海道第二の都市・旭川市にある旭川駅の読み方は「あさひかわ」ですが、以前は「あさひがわ」でした。ご存知でしたか?

サブコンテンツ

管理人について

管理人

こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。

スポンサーリンク





写真素材無料【写真AC】


無料動画素材なら【動画AC】

このページの先頭へ