旭川駅は以前は”あさひがわ”だった!
北海道第二の都市・旭川市にある旭川駅の読み方は「あさひかわ」ですが、以前は「あさひがわ」でした。ご存知でしたか?
2016年5月5日 [幼少期の思い出]
子供の頃私は古着や骨董品が何処から仕入れるのかが気になって仕方ありませんでした。ある日友人に聞いたところ驚愕の答えが!私はそれがしばらくの間トラウマになってしまったのです・・・。
2016年5月2日 [懐かしい列車]
1980年代前半までは札幌と函館を結ぶ普通列車がありました。いずれも旧型客車を使ったもので小樽・倶知安経由で運転されていました。
2016年5月2日 [懐かしい乗り物]
昭和40年代くらいまでのバスは運転席に路線バスであっても一輪挿しがありました。またウインカーも光るだけではなくて棒が横に飛び出るタイプがありました。今思えば懐かしいというよりも「不思議」と思えてきます。
2016年4月24日 [懐かしいカメラ]
私にとって最大の名機といえるカメラは【コニカC35】です。小学校6年くらいの時に親に買ってもらったもので徹底的に使い倒したカメラです。今でもシャッターが切れて写すことも出来ます。
2016年4月21日 [懐かしいユースホステル]
北海道の道東、雌阿寒温泉にあった「野中温泉ユースホステル」は北海道で一番好きなユースホステルで数多くの思い出があります。でも残念ながら取り壊されて現在は日帰り温泉場となってしまいました。でも併設だった国民宿舎は健在です。
2016年4月12日 [懐かしい物]
1960年代の駅や公共の場所には【●○壷】が置いてありました。今回は書くのをちょっと躊躇ったんですが強烈な思い出なので書くことにしました。
2016年4月12日 [懐かしい物]
1960年代のデパートによくあったジュースの自販機は機械の上部からジュースが噴水のように噴出していました。単に視覚効果を狙っただけと思いますが子供心をくすぐるには充分すぎるほどの魅力でした。
2016年4月12日 [懐かしい物]
1960年代(一部1970年代)のデパートには「お金を入れると量ってくれる体重計」があったのをご存知ですか?いつの間にか姿を消してしまいましたが海外には今でもあるようですね。
こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。
Copyright (C) 2025 懐古趣味で何が悪い! All Rights Reserved.