「懐かしい物」の記事一覧(3 / 4ページ)

給食の食器

給食の食器は皆さんはどのようなものでしたか?私はお盆も皿も全てアルマイトでした。スプーンも先割れのものです。年代によってだいぶ差があるようですね。

カセットテープの思ひで・・・

音楽を聴く時に必須だったのがカセットテープでした。でもなくなったわけではなくて若い方もまた使い始めている人が増えているそうです。

プリンタバッファーとRAMディスク

パソコン周辺機器に「プリンタバッファー」というものと、「RAMディスク」というものがあったのをご存知ですか? Windows登場以前のPCはハードウェアも貧弱でしたのでそれらを補う工夫が色々と模索されたのです。

黒ばら ヘアーチック

「黒ばら ヘアーチック」というものをご存知でしょうか?「ヘアーチック」というのは簡単に言うとスティック状のポマードみたいなもので、手を汚さずに簡単に使うことが出来る優れものです。「黒ばら ヘアーチック」は1970年代前半に流行ったのですが、実は小学生の間でも流行っていたのです!

男の子の憧れかつ必須のスパイ手帳

1960年代~1970年代前半にかけて全国的に大ヒットした【スパイ手帳】がありました。これは小学生の男の子の最高の憧れであり、かつ必須品でもありました。特に「水に溶ける紙」が目的で買っていた部分もありました。

スリンキーってご存知?

スリンキーというスプリングのおもちゃをご存知ですか? 名前は知らなくても見れば「ああ、これか」と言う人が多いのではないでしょうか?また若い方もTVで見たり、今でも入手できるようなのでご存知の方も多いかもしれません。

シーモンキーって知ってる?

1970年ごろでしょうか?シーモンキーと言うものが流行りました。乾燥した細かい粉のような卵を水に戻すと小さなエビみたいな生き物が孵化するんです。子供心に「こんな乾いた粉から命が生まれるとは!」と驚愕でした。同級生も皆買っていましたね。これはすごく流行りました。

高田馬場ホーム脇にあったポ○ノ噴水

高田馬場駅の山手線ホームの西側のビルの屋上に地元では非常に有名な[ ポ○ノ噴水 ]という馬鹿げたものがありました。ホームから手に取るような近さで山手線外回り電車に乗っていれば進行方向左側に見ることができました。

1960年代の駅などには●○壷があった・・・

1960年代の駅や公共の場所には【●○壷】が置いてありました。今回は書くのをちょっと躊躇ったんですが強烈な思い出なので書くことにしました。

噴水のように噴出すジュース自販機

1960年代のデパートによくあったジュースの自販機は機械の上部からジュースが噴水のように噴出していました。単に視覚効果を狙っただけと思いますが子供心をくすぐるには充分すぎるほどの魅力でした。

サブコンテンツ

管理人について

管理人

こんにちは。私の名前は「 ノンダクレー」と申します妻子持ちの普通のクソ親父であります。
東京で生まれ育ち、横浜市に長いこと住み、現在は北海道札幌市におります。
色々と思う事が多くなる年齢、このサイトで「懐かしい街と物」をお楽しみ頂ければ幸いでございます。

スポンサーリンク





写真素材無料【写真AC】


無料動画素材なら【動画AC】

このページの先頭へ